DCS Worldをインストールすると無料で操縦することができるTF-51Dは、機銃や爆弾を装備することができず戦闘はできませんが、レシプロ機の操縦を学ぶには良い機体です。
今回は、TF-51Dでの操縦トレーニング方法について解説します。どんなに危なく離陸しようが、着陸許可を得ずに着陸しようが特に問題ないのですが、そこはシミュレーターなので細かいところを注意しながら飛ぶとよりそれっぽくなります。
目次
離陸しよう
離陸はそれほど難しくないので、何回か練習すれば形はどうあれ飛ぶことができるようになるでしょう。問題なく飛べるようになったら、以下を注意しながら離陸できるようにしてください。
真っすぐ離陸する
TF-51Dは、離陸する際仕組み上左へ曲がっていこうとします。地上ではラダーペダルを使用し、離陸したらロールも組み合わせてできるだけ滑走路から真っすぐ離陸できるようにしましょう。
角度を一定にする
離陸時の角度をできるだけ一定にするよう心がけてみましょう。角度をつけすぎると失速してしまい、角度が足りないとなかなか上昇していかないので、目標高度を決めて10度くらいを目安に一定の角度で上昇していく練習をするよ良いでしょう。
旋回しよう
ただ旋回するのであれば簡単にできてしまうので、以下のように目標を決めた旋回に挑戦してみましょう。
旋回方向をきめる
例えば右に90度旋回する等、自分の向きたい方向を決めて置き、そこへぴったり収まるように旋回する練習をしてみましょう。最初はゆっくり旋回して、操縦桿の操作と機体の挙動に反映されるタイムラグを感覚で覚えるようにし、ゆっくりとした旋回に慣れてきたら急旋回できるように挑戦してみましょう。
高度を変えずに旋回する
旋回するために機体を傾けると、機体は旋回すると同時に下降していきます。高度を上下させずに、ピッチ、ラダー、スロットルの動作を組み合わせて高度が変わらないように旋回できるよう練習するとよいでしょう。こちらも最初はゆっくりとした旋回で感覚を慣らしておき、次第に急旋回へ挑戦するとよいでしょう。
着陸しよう
着陸はパイロットの技術が問われる瞬間でもあります。TF-51Dは構造上着陸時に前方の視界が悪くなるため、機体がどのような状態であるかを計器から読み取り着陸する必要があります。
バウンドさせない
着陸時にバウンドさせず、静かに接地できるよう心がけましょう。少々バウンドしても機体は壊れませんが、パイロットは相当な衝撃が加わっているはずです。
タッチ&ゴーで着陸練習
航空機の離陸>着陸までの流れを繰り返し練習する方法として「タッチ&ゴー」があります。これは離陸後180度旋回して滑走路を左(か右)に見ながら飛行し、滑走路の端が斜め後ろに見えるポイントから再度旋回し着陸していきます。
着陸後機体が落ち着いたら、再度スロットルを全開にして離陸します。これらを繰り返すことにより、離陸と着陸の練習を効率よく繰り返すことができます。
まとめ:目標を決めよう
フライトシミュレーターということで最初はとっつきにくいものの、操作に慣れてくると簡単に飛ばせるようになります。
DCS Worldは細かくミッション等が用意されているわけでもないので、目標もなくふらふら飛んでいるとすぐに飽きてしまうので、いろいろ自分で目標を決めながら飛んでみるといいでしょう。
その他操作の詳細についてはTF-51D関連エントリで紹介していますのでそちらもどうぞ。
参考:【DCS World】(初期機体)TF-51Dを動かそう!
参考:【DCS World】(初期機体)TF-51Dを動かそう!(離陸、着陸編)