私はつい先日蕁麻疹を発症し、食欲が出なかったのでしばらく食事をしない生活を続けていました。当時はそれど辛いとも感じずに蕁麻疹は完治したのですが、よく調べてみると1日1食というのは体によさそうです。
目次
1日1食を推す理由とは
- 成人にとって、そもそも1日3食が多すぎる。(場合によっては1日2食も多すぎる。)
 - 食事を摂らないことにより、消化というヒト最大の大仕事に使うエネルギーを細胞の修復など別の作業に使える。
 - 飢餓状態になるとエネルギー効率を高める遺伝子が活性化する。(サーチュイン遺伝子)
 - 飽食の歴史とは、人類の歴史から考えるとほんの1部(約17万年のうち最後の数百年程度)であり、人間の遺伝子は飽食であることに最適化されていない。
 
また、以下のサイトでも取り上げられているので紹介します。
- 健康への脅威は飢餓よりも肥満 肥満率は過去20年で8割増
 - 福山雅治、ビートたけし、タモリは1日1食。カロリー4割減なら老化を防ぎ、6割減なら悟りを開ける
 - 2ヶ月で10kgの減量に成功!その秘密を明かす
 - 一日一食を10日間続けた結果、体重変化がヤバすぎてビビった
 
せっかくなのでやってみよう。
というわけで、私も少しの期間1日1食生活を実施してみようと思います。というのも、以前私は喫煙者だったのですが、禁煙後食事が美味しく食べまくる生活を続けていった結果、非常にだらしない体型になってしまったので、そちらの改善もできればいいかなと考えています。
1日1食ルール(1)~前提~
- 別に何かの宗教に影響されているわけではない。
 - 水はいつでも、好きなだけ飲んでもいい。
 - コーヒー、ウーロン茶等カフェインが含まれているものは飲まない。
 - 朝は食事しない。
 - 昼は食事しない。
 - 夜は食事する。
 
1日1食ルール(2)~夕食の内容について~
- サラダは必ず食べる。ドレッシングは指定なし。
 - 白米は少なくする(通常の1/2程度)。
 - お味噌汁は食べる。
 - その他1品は好きなものを食べてもよい。
 
1日1食ルール(3)~社内でのいただきものについて~
- 社内にて飴等をいただいた場合は謹んでいただくこと。
 - ただし、大量になる場合はいろいろ理由をつけて断ること。
 
水分の摂取については特に制限を設けていません(ジュース、カフェインが含まれるものは飲まないけど)。
体にどういう変化が起こるのか楽しみです。
※コーヒーが好き過ぎて家にコーヒーミルやら専用ポットやら色々あるのだがやめれるのだろうか。。。
今日のまとめ
- 1日1食は体にいい?
 - でも水は飲むよ!
 - やるなら自己責任でね!