Oculus Rift、Playstation VR…出揃ってきたVR機器を比較

vr horse

続々と新製品が投入されにわかに盛り上がってきたVR界隈ですが、今回は各社から発売されているHMDについて比較してみました。

 

HMDの種類

  • HMDの映像出力方法について
    映像の出力方法において、大きく2種類に分けることができます。今回紹介するのはディスプレイを内蔵している種類になります。もう1つの方法としてゴーグル型本体に携帯(スマートフォン)をはめて使用するものもあるようですが、今回の比較には含めていません。
  • 音が出ない
    HMD単独で音声を聴く機能(スピーカーやヘッドホン)を搭載している機器はごく一部になります。そのため、別途PCのスピーカー等から音声を出力するか、ヘッドホンやイヤホン等を装着してゲームをプレイすることになります。ヘッドホンの形状によっては、HMDの重量とあわせて結構な重量になることが予想されます。

 

機種比較

今回は機器単独で映像を出力するものから8種類比較してみました。(アルファベット順)
※現在開発中の機種については、今後スペックが変更になる可能性があります。

名称 解像度 視野角 リフレッシュ
レート
インター
フェース
重量 価格
FOVE 2560×1440 100°以上 60fps
(90fps予定)
USB3.0等 400g
(予定)
不明
GALAXY VISION 1920×1080 100° 60Hz HDMI1.4b
USB2.0
約380g
(ヘッドバンド、
ケーブル除く)
5万4千800円
HTC Vive 2160×1200 110° 90Hz HDMI
USB3.0
不明 11万2千000円
Oculus Rift 2160×1200 110° 90Hz HDMI 約440g 8万3千800円
(送料1万800円)
PlayStation VR 1920×1080 約100° 120Hz、90Hz HDMI 約610g
(ケーブル除く)
4万4千980円
Razer OSVR 1920×1080 100° 60Hz USB3.0 不明 299.99ドル
StarVR 2560×1440 210° 不明 不明 不明 不明
Sulon Q 2560×1440 110° 90Hz USB 3.0
Micro HDMI
不明 不明

 

どれが注目?

個人的に注目しているのは、Steamとの親和性が高そうなHTC Viveと、(スペックだけは)他をぶっちぎっているStarVRでしょうか。Sulon Qは他のHMDとは異なり、Windows10を搭載しており、単独で動作するHMD機器となっています。Windows搭載ということで、Windowsで動作するゲームであれば遊べるようになるのでしょうか。

既に発売を開始しているものもあり、今年の秋頃までにはおおよそ製品が出揃うと考えられます。VR機器選定の際には参考にしてみてください。

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)